八戸三社大祭山車





1 廿六日町山車組(ニジュウロクニチマチ) 玄宗皇帝の夢物語「鍾馗」 ( げんそうこうてい ゆめものがたり しょうき )
2 新荒町附祭若者連(シンアラマチ) 大坂夏の陣『 光り武者南部信景』と『赤備え真田幸村』 (おおさかなつ じん  ひか  むしゃ なん ぶ のぶかげ   あかぞな  さなだ ゆきむら)
3 上組町若者連(カミクミチョウ) 虎牢関の戦い〜修羅の飛将〜(こ ろう かん  たたか    しゅ ら   ひ しょう)
4 根城新組山車組(ネジョウシンクミ) 「馬の殿様」南部通信 奨励 加賀美流馬術 騎射八道( うま   とのさま なんぶ みちのぶ しょうれい かがみ りゅう ばじゅつ き しゃ はち どう)
5 賈市附祭山車組(ウルイチ) 三太郎外伝 〜日の本の英雄 災いを払う〜(さんたろう がいでん   ひ   もと   えいゆう わざわ   はら)
6 吉田産業グループ山車組(ヨシダサンギョウ) 江島縁起「天女と五頭龍」(えのしまえんぎ てん にょ  ご ず りゅう)
7 白山台山車組(ハクサンダイ) 武神 刀八毘沙門天 〜群雄関東三国志 上杉を守護す〜 (ぶ しん とう はちびしゃもんてん  ぐんゆう かんとう さんごくし  うえすぎ しゅ ご)








8 下大工町附祭(シモダイクマチ) 清正 虎を討つ(きよまさ とら  う)
9 下組町山車組(シモクミチョウ) 舟弁慶 五大明王の守護を受け亡霊を鎮める(ふなべんけい ごだいみょうおう しゅご   う   ぼう れい しず)
10 内丸親睦会(ウチマルシンボクカイ) 日本振袖始(に ほん ふりそではじめ)
11 柏崎新町附祭(カシワザキシンチョウ) スーパー京劇 盤絲洞(        きょうげき ばんしどう)
12 淀山車組(ヨド) 神女七福揃・壽柱建之躰 (しんにょしちふくそろい・ことぶき はしらたてのてい)
13 城下附祭(シロシタ) 斐伊乃氾濫 素戔嗚尊 八岐大蛇退治(ひ い の はんらん すさのおのみこと やまたのおろちたい じ)
14 新井田附祭振興会(ニイダ) 八戸えんぶり 『予祝の舞』(はちのへ         よしゅく  まい)
15 青山会山車組(セイザンカイ) 追奔逐北・吉備津彦命の鬼退治(ついほんちくほく・きびつひこのみこと おにたいじ)
16 朔日町附祭(ツイタチマチ) 海波駆ける義経 八戸神力のもと蝦夷へ渡る(かいは か   よしつね はちのへしんりき      えぞ    わた)
17 十一日町龍組(ジュウイチニチマチ) 熊本地震復興祈願 歌舞伎十八番「暫」大鯰退治の場(くまもと じしん ふっこう きがん か ぶ き じゅうはちばん しばらく おおなまず たいじ ば)
18 塩町附祭組(シオチョウ) (新)連獅子(しん  れん じ し)






19 八戸共進会山車組(ハチノヘキョウシンカイ) 俵藤太の大百足退治(たわら とうた おおむかで たいじ)
20 糠塚附祭組(ヌカヅカ) 八戸市民の想い 本地辨財天 蕪嶋神社復興 御柱を運ぶ六つの神々(はちのへしみん ねが ほんちべんざいてん かぶしまじんじゃふっこう おんばしら はこ  む     かみがみ)
21 長横町粋組(ナガヨコチョウイキグミ) 大漁豊作加護 福徳 七福神(たいりょうほうさく かご ふくとく しちふくじん)
22 六日町附祭若者連(ムイカマチ) 五条大橋(ごじょう おおはし)
23 類家山車組(ルイケ) 三社御祭神の御前にて七福神山車を引き出す躰
〜昭和43年類家第一位の八犬伝の山車を復元〜
(さんしゃ ごさいじん  ご ぜん      しちふくじん  だし   ひ   だ   てい)
24 十六日町山車組(ジュウロクニチマチ) 三国志・孟獲伝〜蜀に挑みし護郷の決意〜(さん ごく し・もう かく でん  しょく  いど    ごきょう   けつい)
25 鍛冶町附祭若者連(カジチョウ) 狐の嫁入り(きつねよめ い)
26 八戸市職員互助会(ハチノヘシショクインゴジョカイ) 蓬莱山 〜不老長寿の神仙境〜(ほうらいさん   ふろうちょうじゅ  しんせんきょう)
27 吹上山車組(フキアゲ) 本地財天と福の神々 〜蕪嶋神社の再建を願う〜(ほんじ べんざいてん ふく かみがみ   かぶしまじんじゃ  さいけん  ねが)
  28 華屋台(はなやたい)