ネパールの旅
 2017年5月51日~8日,クラブツーリズム 
 旅人/写真:岩田 穆
 

旅行の日程とページ目次
行程-地図 第1日:羽田発,バンコク乗換,カトマンズへ
第2日: カトマンズ,ポカラへ [国際山岳博物館]
 Himalaya Front Hotel泊
第3日: [サランコットの丘] [アンナプルナ遊覧飛行]
 [ノーダラの丘], 連泊
第4日: [日本山妙法寺,ラニバンの丘], [ペワ湖],連泊
第5日: カトマンズに戻り, [バクタプルWH]
 ナガルコットへ, Club Himaraya Nagarkot泊
第6日: [パタンWH], [カトマンズWH]
 Hyatt Regency Kathmandu 泊
第7日: [エヴェレスト遊覧飛行]
 カトマンズから, バンコクへ
第8日 バンコク経由羽田空港着


ネパール地図と旅行のコース


ネパール観光スポット


   第4日 ポカラのハイキング 

  ホテル屋上で朝日





ハイキング
ポカラ郊外、ラニバンの丘と日本山妙法寺を歩く、その後、ペワ湖を見て、レイクサイド のタウンタウン散策、足マッサージ。


妙法寺の駐車場までマイクロバスで、ハイキング開始


道は整備されており、歩きやすい


ペワ湖を望む展望台で一休み


眼下にペワ湖とレイクサイドの町が見える


ペワ湖の島 寺がある


ラニバンリトリートでの昼食を目指して、頑張って登る


ラニバンリトリートへの500段の階段 


入り口のゲートが見えてきた


レストランの入り口に到着 一寸くたびれた 


入り口で花びらをたたえた手が歓迎してくれる


レストランテラス 空には雲が厚く、絶景はあきらめ


窓の内側にはAさん、偶然、左の窓には写真を撮る自分も写っていた。



  日本山妙法寺
日本山妙法寺大僧伽は藤井日達創設の日蓮宗の宗教団体。 日本、インド、USA、イタリア、イギリス、オーストラリアなど世界に各国に寺があり、すべて名前は日本山妙法寺、平和活動を行う。


昼食後、ラニバンの丘から日本山妙法寺を目指して下る。
途中で突然の激しい雨に襲われ、雨宿りする内にバリバリと雹になり、天気の変化に驚く、カッパを着用。




日本山妙法寺(標高約1113m/英名:ワールドピースパゴダ/ネパール名:シャンティストゥーパ)


静粛にして、裸足で登る










ペワ湖
ポカラ市内西側にある湖。南北に長いが、北部が幅があり、下流側のダムのある南部が細くなっている。ネパールを代表する観光地、リゾート地の一つ。ペワ湖の中に浮かぶ小さな島はヒンドゥー寺院がある。2層のパゴダ形式の寺院で、シャクティ(女性の力)の守護神であるアジマ神の化身とされる猪が祀られています。


島には小さな寺がり、。丘の上に日本山妙法寺、ハイキングした丘が見える


独特のデザインのボートで島に渡り、寺を訪れる






ツアーメンバー(一部の方々)


足のマッサージを受けた 店の入り口の花飾りに突然の雹が


ペワ湖のレークサイドの町 この辺りでパシュミナのショールを購入


マーケットの集合場所





  第5日 カトマンズ、バクダプル

  ヒマラヤフロントホテルの屋上展望台からアンナプルナ

ポカラ3日目の朝は雲が切れて、ホテルの屋上から、アンナプルナの峰峰がクリアーに見えた。

この旅随一の絶景
↓アンナプルナサウス(7219m),アンナプルナI(8050m),マチャプチャレ(6993m三角の山),アンナプルナⅢ(7555m),アンナプルナIV(7525m 小さなとんがり),アンナプルナII (7937m)


↓マチャプチャレ(6993m三角の山)、アンナプルナIV(7525m)、アンナプルナII(7937m)、ラムユングヒマル(6983m)


↓太陽の左奥、三角のマナスルの頂上がわずかに見える



ヒマラヤの峰峰の全貌 説明図










プールに写るアンナプルナも楽しめる。





ポカラ空港からカトマンズに戻る

ポカラ空港からもこんな感じ




Yeti Airの小型機に4回搭乗、すっかりおなじみに。安心して乗れる飛行機です。Yetiは雪男。

  バクダプルへ
 
バクタプルは、ネパール東部の第三州のバクタプル郡の郡都。 2011年の人口は8万3658人。 この町の男の住民は、伝統的にバドガウンレ・トーピーといわれる、黒くやや硬めの特別なタイプの帽子を着用しており、この帽子はネパールの公務員の正装としても採用されている。統一マッラ朝は1484年にバクタプル王国からカトマンズ王国が独立し、さらに、1619年までに、パタン王国が独立して三王国時代に入る.



カトマンズ盆地の地図


バクタプル地図






レストラン屋上から見た寺院 地震で壊れた寺院の復興工事も進む


タレジュ寺院の入り口 ヒンズー教徒以外は入れない この付近写真禁止 監視所の警備員が取り締まる

ダルバール広場


ゴールデンゲート、マッラ王の石柱、55窓の宮殿、


ゴールデンゲート 旧王宮の入り口 王宮内部は撮影禁止


奥の沐浴所は撮影可






パシュパティナート寺院 


奥の建物 バクタプル最古の1492年建立。シヴァの化身であるパシュパティを祀る。


屋根の支柱にはチベット仏教の影響を受けたエロティックな彫刻が


性愛をテーマにしたレリーフ 奔放な表現








国立美術館 内部の撮影は有料


ダルバール広場から街をあるく


陶工広場に着く


陶工広場

トゥマディ広場


ニャタポラ寺院とバイラブナート寺院


ニャタポラ寺院。「五重の屋根」という意味、5段の基壇と五層の塔で成り立っている。


石段の両側には下から伝説の戦士(ジャヤ-マッラとパッタ-マッラ,象,獅子,グリフィン,女神の石像が置かれる







バイラブナート寺院

バイラブナート寺院 17世紀初め、ジャガット・ジョティ・マッラ王の時代に建てられ、その後1718年にブパティンドラ・マッラ王により増築されました。ヒンドゥー教の寺院で、本尊としてシヴァの化身であるバイラブが祀られています。1934年の大地震で大きな被害を受けたため、その後に再建されたものです。最初に建てられたときは1層、その後の増築で2層に、大地震後の再建で3層に造りかえられました.



タチュバル広場

14世紀に造られたバクタプルで最も古い広場です。かつては町の中心部で、最も重要な場所であり、広場を囲む町並みは伝統的なネワール建築の建物が多い。

 ダットラヤ寺院 
1427年にヤクシャ・マッラ王の統治時代に建立され、1458年にビシュワ・マッラ王により、改築されました。ヒンドゥー教の寺院で、本尊はヴィシュヌの化身であるダッタトラヤです。正面の柱がにはヴィシュヌの乗り物ガルーダの像があります。また、ダッタトラヤはブッダの従兄弟であるため、仏教徒にとっても重要な寺院で、ヒンドゥー教・仏教の両教徒が参拝します。





ガルーダ


<


伝説の戦士のジャヤ・マッラとパッタ・マッラの像







 ビムセン寺院 
1605年~1655年の間に建てられた寺院です。本尊はビムセン、またの名をビマという「マハーバーラタ」に出てくる英雄です。ビムセンは職人や商人にとっての守護神でもあります。


ビムセン寺院 


ビムセン寺院

孔雀の窓
プジャリ・マートは、15世紀のヤクシャ・マッラ王の時代に造られ、1763年にラム・ダッタ・ギリという僧によって改築された、ヒンドゥー教の僧院でしたが、今は木彫博物館になっている。
この建物の外側にある孔雀の窓がネパール工芸美術の最高傑作と評価されています。羽をいっぱいに広げた孔雀の周りには小さな鳥が35羽、幾何学模様や悪魔、動物などが彫られています。


孔雀の窓 


孔雀の窓 

  ナガルコット
ナガルコットは、カトマンドゥから行く一番人気のヒマラヤのビュー・ポイント。標高2,100の丘からは東にエベレスト、西にマナスル、アンアプルナまで東西200キロのヒマラヤの峰を望むことができます。


クラブヒマラヤの屋上からの夕日、残念ながら山は見えなかった。


第6日へ