[ヨーロパ目次]
[スペイン旅行目次]
[マドリッド]
[トレド]
[ラマンチャ]
[グラナダ]
[ミハス]
[ロンダ]
[セビリア]
[コルドバ]
[バルセロナ]

グアダキビル川
|

ローマ橋
|

ローマ橋とメスキータを望む
|

ローマ橋
|

カラオーラの塔
|

ローマ橋の中央の天使
|

サン・ラファエルの勝利の塔
|

サン・エスティバン門とサン・ラファエルの勝利の塔
|

レストラン「アルムダイナ」で昼食 名物オックステイルシチューは柔らかく最高の味。
|
6-7世紀には西ゴート王国のビザンテ聖堂があった。
785年にこの地を征服したイスラムのウマイヤ朝アッラフマン1世がモスクとして建設。
その後、ミナレットやミフラーブなど増築され、987年に現在の形になった。
1236年にカスティリャ王フェルナンド3世がコルドバを征服し、カソリック教会に転用されたが、
ミフラーブやアーチ付の円柱などイスラム様式を残したまま、一部がキリスト教の礼拝堂に改築された。
キリスト教とイスラム教の国家間の戦いの歴史を経て、両者の教義と様式の融合した遺産である。
|

オレンジの中庭からアルミナールの塔
|

アルミナールの塔先端部
|

円柱の森 (イスラムの祈りの場 850本の円柱で無限に続く平等な場を形成している。)
|

東洋と西洋が同居する門
|

ミフラーブ (イスラムの聖地メッカの方向を向く礼拝の場。豪華な空間である。)
|

ミフラーブの天井はドーム状のマクスラ
|

マスクラからは崇高な光が差し込んでいる
|

カソリック中央礼拝堂 キリスト様式とイスラム様式を対比できる。
|

聖テレサ礼拝堂の財宝
|

中央礼拝堂
|

旧ユダヤ人街
|

花の小路
|
[次:バルセロナへ]