欧州4大名峰とスイスアルプスの旅
2017年7月4〜11日,ユーラシアツアー
旅人/写真: 岩田 穆, TD: 白井沙苗
|
第1日: 成田発,パリ乗換ミラノへ
第2日:
[氷河特急ベルニナ線]
[モルテラッチ氷河ハイク]
第3日:
[コルヴァッチ展望台]
[ピッツ・ネイル展望台]
[サンモリッツ]
第4日:
[氷河特急アルブラ線]
[ルツェルン]観光
第5日: ベルナオーバラント三大峰
[ユングフラウヨッホ・スフィンクス展望台]
[アイガーグレッチャハイク]
第6日:
[ベルン旧市街]
[グリュイエール]
[ラヴォー地区ぶどう畑],
第7日:
[ゴルナーグラート展望台]
[リッフェル湖ハイク]
[グレイシャーパラダイス展望台]
第8日:
[エルブロンネ展望台]
[エギーユ・デュ・ミディ展望台]
第9-10日: ジュネーブ, パリ経由, 成田着
第5日 ベルナーオーバーラント3名峰 (アイガー、メンヒ、ユングフラウ)
|

グリデルワルドから見上げるアイガー
|

グリデルワルドから見上げるアイガー北壁
|

グリンデルワルド駅 左側がHotel Kreuz & Post
|
ヴェンゲンアルプ鉄道に乗り、アイガー北壁のすぐ下を、右に牧草地を見ながら急勾配をクライネシャイデックまで登る。天気良好。

ユングフラウ3山を見上げながら、ユングフラウ鉄道に乗り換える。
|

中腹の崖の上にミューレンが見える
|

ミューレンからロープウエイで登るとシルトホルン展望台がある。
|

ユングフラウの下にある氷河
|

アイガーグレッチャーに到着、正面はシルトホルン
|
列車はアイガーに掘られたトンネルに入り、暗闇を登る。途中のアイガーヴァンド駅で一時下車。

展望の窓からアイガー氷河を間近に見る
|
ユングフラウヨッホ駅は標高3454mでヨーロッパ一高い駅。さらに高速エレベータ27秒で100m登った標高3571mの場所にスフィンクス展望台がある。
|

スフィンクス展望台 (クライネシャイデックから300mmの望遠レンズで)
|

スフィンクス展望台
|

メンヒ山頂
|

ユングフラウ山頂
|

アレッチ氷河 全長22km
|
クライネシャイデリックを見下ろす

インターラーケン方面
|

アイガー氷河
|
アルパイン センセーション

アレッチ氷河
|
アイスパレス
プラトー 氷河の雪原

プラトーからユングフラウ
|

プラトーからメンヒ
|

プラトーからメンヒ
|
トンネルを出るとアイガーグレッチャー駅(標高2320m)がある。ここで下車して、クライネシャイデック(標高2061m)まで、ベルナーオーバーラントの峰峰と高山植物のお花畑を楽しみながら
|

アイガーとアイガー氷河(歩き始めたアイガークレッチャ駅が見える)
|

シラタマソウ
|

シラタマソウ
|

ミミナグサ
|

アルプスアザミ
|

星形リンドウ
|

アスター
|
|
シルトホルン展望台

映画「女王閣下の007」の撮影のために造られた遠望台(2970m)
|

ユングフラウの3大峰をまとめて鑑賞でき、360度の回転レストランがある
|

高山植物が咲き乱れる
|

7月初旬なのに、8月の花も咲いてしまっているという
|

アイガー北壁
|

クライネシャイデック駅
|

お花畑を走るユングフラウ鉄道
|

クライネシャイデックから見たメンヒとユングフラウ (ハイキング終了点)
|

クライネシャイデックから見たアイガーとメンヒ(左のホテルで絶景を見ながらの昼食を楽しむ)
|
動画 クライネシャイデック駅からのパノラマ
アイガー北壁

グリンデルワルドへの帰りの電車から、激しい夕立もあったが、濡れずにすんだ。
|
第6日に続く
第1日: 成田発,パリ乗換ミラノへ
第2日:
[氷河特急ベルニナ線]
[モルテラッチ氷河ハイク]
第3日:
[コルヴァッチ展望台]
[ピッツ・ネイル展望台]
[サンモリッツ]
第4日:
[氷河特急アルブラ線]
[ルツェルン]観光
第5日: ベルナオーバラント三大峰
[ユングフラウヨッホ・スフィンクス展望台]
[アイガーグレッチャハイク]
第6日:
[ベルン旧市街]
[グリュイエール]
[ラヴォー地区ぶどう畑],
第7日:
[ゴルナーグラート展望台]
[リッフェル湖ハイク]
[グレイシャーパラダイス展望台]
第8日:
[エルブロンネ展望台]
[エギーユ・デュ・ミディ展望台]
第9-10日: ジュネーブ, パリ経由, 成田着