ギリシャの遺跡と神話の旅
旅人・写真:岩田あつし   アクセスカウンター

2015年5月14~24日,クラツー,TD:安田美奈子


 ギリシャ遺跡と神話の旅の日程 


 第1日: イスタンブール乗り換えアテネ空港
 第2日: [コリントス運河]
     [ミケーネ遺跡] [オリンピア遺跡]

 第3日: [リオ-アンディリオ橋] [デルフィ遺跡]
     [オシオス・ルカス修道院]
[メテオラ奇岩]
 第4日: [メテオラの朝] [メテオラ修道院]
     [夜のパルテノン神殿]

 第5日: クルーズ船で [ミコノス島]
 第6日: [エフェソス遺跡] [パトモス島]
 第7日: ロードス島 [リンドス] [旧市街]
 第8日: クレタ島 [クノッソス宮殿遺跡]
    サントリーニ島[イア,フィラ]
 第9日: [パルテノン神殿] [考古学博物館]
 第10日: アテネ空港発,成田空港

 ギリシャの地図と旅のコース



第9日 アテネ 


パルテノン神殿、古代アゴラ、考古学博物館

アクロポリス

 アクロポリスは「アクロス」(高い場所)と「ポリス」(都市)から成る名で、5,000年の歴史を持つ遺跡であり、 ギリシャ文明のシンボルになっている。ギリシャが複数の都市国家に分裂されていた時代(BC8世紀~2世紀) にアテネのアクロポリスは都市国家の中で、最も発展し、強大な政治・経済・軍事力を有していた。 最盛期は紀元前5世紀後半のアテネの黄金期(ペリクレス時代)と呼ばれる。 有名な古代ギリシャの政治家、哲学者、建物などの多くはこの時代である。

アクロポリス配置図 ガイドブックから


アテネのアクロポリス復原図
(c)野上隼夫 https://kotobank.jp/word/アクロポリス-24842


入口から見上げるパルテノン神殿



ヘロド・アティクスの音楽堂

アテナ・ニケの神殿


ディオニソス劇場

前門(プロビレア)






パルテノン神殿
BC447年~438年の10年間をかけて建てられ、オリンポス12神の一神であるアテナ女神に奉げられた神殿である。
古代ギリシャの各ポリスには守護神が存在しておりアテナはアテネの守護神であった。 神話によると、智恵や戦略で戦いを指導する処女(パルテノン)女神アテナは、 海・水の守護神であるポセイドンと、アテネの支配権をめぐって争った。 それは、2人の神がアテネに贈り物をし、どちらが優れているかをアテネの人が決めるというもの。 まず、ポセイドンが三叉の矛で地面をたたき、泉を作ったが、塩水しか出なかった。 一方、アテナはオリーブの木を贈り、人々はこれを喜び、アテナがアテネの守護神となった。
 BC5世紀当時、ペルシアとの戦で勝利を得、ギリシャの中心となっていたアテネは、 その守護神への感謝を表明するため、高さ12mにも及ぶ黄金と象牙のアテナ像を彫刻家 フィディアスに作成させた。それを設置するために、アクロポリスに既存の神殿を改造・拡大させ、 計46本の柱を有する、幅約31m、奥行き約70mの巨大なパルテノン神殿が建てられた。 現在はアテナ像はなく、破損した神殿の復元工事が続いているが、その存在感は当時のままである。












エレクティオン神殿
 アクロポリスの北側にある神殿。BC406年に完成した。ここで主に祀られている神はポセイドン、アテナ、そしてアテナの息子とされたアテネ市国の神話的な王・エリクトニオス(伝説によるとBC1,500年の人物)である。
神殿内には神聖な蛇が生息しアテネの安全を守っていると信じられていた。この蛇への信仰は現代のギリシャにも残っている。
エレクティオンでもっとも有名なのは屋根を支える、カリアティード(=少女の姿がかたどられた6本の柱)である。 現在この地にある柱は複製で、オリジナルはアクロポリス博物館と大英博物館に所蔵されている。





カリアティード(=少女の姿がかたどられた6本の柱) レプリカ


パルテノン神殿とエレクティオン神殿の間の遺構は古い神殿







ディオニソスの劇場
アクロポリスの南側にある約15,000人を収容できる劇場である。 ワインと演劇の神であったディオニソス(バッカス)の名が、このギリシャの最古の劇場に冠された。 BC6世紀頃、この地にあったディオニソス神殿の中庭に初めて劇場が造られ、それが少しずつ拡大して 現代のものとなった。5世紀の古代ギリシャの三大悲劇詩人(アイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデス) と最大の喜劇詩人であるアリストファネスの戯曲のほとんどは、この劇場で上演されるために書かれたという。



アクロポリスから見たと景色

オリンピアゼウス神殿、左後方はアテネの競技場


リカヴィトスの丘

古代アゴラ
アゴラとは「人の集まる所」を意味し、古代ギリシアでは市場や集会所などがある公共広場 のこと。信仰の中心がアクロポリスであるのに対し、その麓にあるアゴラは生活の中心であり、 政治や経済、文化の拠点として機能し、市民はここで商取引をし、政治家の熱弁に耳を傾け、 様々な情報交換を行った。BC6世紀頃から発展し、商店や評議会場、裁判所などの公的施設が置かれた。 BC1世紀頃から衰退し始め、次第に住宅地へと姿を変え、活動の中心は100mほど東のローマ時代の アゴラへと移っていった。






アクロポリスを振り返りながら参道を下る

アギ・アポストリ教会






古代アゴラ博物館
















アグリッパの音楽堂






ヘファイストスの神殿

完全に復元されている、パルテノン神殿を思わせる。




アテネ競技場  

1896年第1回近代オリンピックの会場

パルテノン神殿の景色


オリンピア・ゼウス神殿







国立考古学博物館

アテネ市内,パティシオン街にあるギリシア芸術の最も代表的な博物館。 1874年に現在地に建設が始まり,以後,大規模に増改築を繰り返して現在に至る。 新石器時代よりローマ時代までの,ギリシアの建築,彫刻,工芸を系統的に収蔵展示し, ギリシア美術研究の中心的存在となっている。
ミケーネ遺跡から出土した 「アガメムノンの黄金の仮面」、海底からみつかった「馬上の少年像」、 デロス島の「アフロディーテと牧神パンとエロスの像」「ポセイドンの青銅像」などが見られる。 1975年以降,サントリニ島出土の壁画群が特別展示されおり、見ものである。



アガメムノンのマスク

























ポセイドンの像




サントリーニの壁画










旅の最初へ