USA西部16の絶景大周遊 
 旅人・写真:岩田穆 (あつし)
 2019年5月21日〜6月4日,クラツー
 旅人/写真:岩田 穆, TD: 北橋、ガイド:堀山
  

   旅の日程   

[第2日]イエローストーン国立公園
    [アッパガイザ] [ミッドウェイガイザ]
[第3日] [マンモスホットスプリング]
    [イエローストーンキャニオン]
    [イエロストーンレイク]
[第4日] グランドティトン国立公園
    [ジャクソンレイク] [ジェニーレイク]
[第5日] [アーチーズ国立公園]
[第6日] [メサベルデ国立公園]
    [モニュメントバレー]
[第7日] [セドナ] [グランドキャニオン国立公園]
[第8日] [ホースシューベント]
    [アンテロープキャニオン]
    [レイクパウエル] [ザイオン国立公園]
[第9日] [ブライスキャニオン国立公園]
[第10日] [デスバレー国立公園]
[第11日] [セコイア国立公園]
    [キングスキャニオン国立公園]
[第12日] [ヨセミテ国立公園 ] [グレーシャーポイント]
[第13日] [ヨセミテ国立公園]
第14日、第15日 シアトルを経て帰国
 

 地図と旅のコース


 第4日(5/24):グランドティートン国立公園


  雪のイエローストーン

イエローストーン国立公園の中を通り、グランドティートンに向かう。 昨日からの雪で山は銀世界に変貌していた。1時ほど走っても雪が続いた
 

バスから見たローワーガイザーベイスン 温水の湯気は相変わらず


白銀の森

 第4日(5/24):グランドティートン国立公園 

<m2>ここの造山活動は約3~4千万年前、日本列島形成とほぼ同時期に起きたロッキー造山活動の 一環として始まった。隆起の際、地盤に大きな断層が生じ、火山活動が起こり、 約60kmほどに南北に渡って西側が2000mもずれる巨大な断層ができあがった。 後に氷河期の侵食によるU字渓谷ができ、氷河で運ばれた堆積物が4万年をかけて水を せき止めてジャクソン湖を形成した。これらがグランドティトンの形成の過程である。 アメリカでは規模が大き過ぎるため、標高差2000mの斜面が目の前で立ちはだかるという景色は少ない。 原色系の岩肌の多いアメリカの国立公園だが、イエローストーン国立公園と隣接しており、 湖と山と森が見事に調和した素晴らしい景観を持っている。
 

地図


主峰の姿
-->
  ジャクソンレイク


ジャクソンレイクロッジ

グリスビーの剥製 2m以上の高さ


ロッジのラウンジから湖の先にグランドティトンの急峻な雪山が見えるはずだが。


広大が湿地帯になっている


ロッジのレストランで昼食のハンバーガー 自分で好きに挟んで食べる

  ジェニーレイク


パネル ジェニーレイクからみたグランドティトン 奥の雪をかぶった峰がグランドティトン


ジェニー湖から見たグランドティトン(頂上は雲の中)


ジェニー湖から見たグランドティトンの隣の山

  トランスフィギュレーション礼拝堂


礼拝堂に来るとGrand Tetonの頂が顔を見せてきた 左の山はMiddle Teton


小さな礼拝堂は宗派を問わない人人が祈りに使っている


礼拝堂の祭壇の窓からグランドティトン 頂上の雲が切れた


グランドティトンの頂上


グランドティトン マウント・オウエン 


礼拝堂の窓ガラスに映るグランドティトン


礼拝堂の窓


礼拝堂の外から見たグランドティトン






入口の町ジャクソンにはエルクの保護区があり、膨大なエルクの角で作ったゲートがある

  >[次の日に続く]