USA西部の16の絶景大周遊
旅人・写真:岩田あつし
2019/5/21~6/4
クラブツーリズムTD:北橋
|
イエローストーン国立公園の中を通り、グランドティートンに向かう。
昨日からの雪で山は一面の銀世界に変貌していた。
|

バスから見たローワーガイザーベイスン 温水の湯気は相変わらず
|

白銀の森
|
ここの造山活動は約3~4千万年前、日本列島形成とほぼ同時期に起きたロッキー造山活動の
一環として始まった。隆起の際、地盤に大きな断層が生じ、火山活動が起こり、
約60kmほどに南北に渡って西側が2000mもずれる巨大な断層ができあがった。
後に氷河期の侵食によるU字渓谷ができ、氷河で運ばれた堆積物が4万年をかけて水を
せき止めてジャクソン湖を形成した。これらがグランドティトンの形成の過程である。
アメリカでは規模が大き過ぎるため、標高差2000mの斜面が目の前で立ちはだかるという景色は少ない。
原色系の岩肌の多いアメリカの国立公園だが、イエローストーン国立公園と隣接しており、
湖と山と森が見事に調和した素晴らしい景観を持っている。
|

グランドティートン国立公園地図 |

主峰の姿
|

ジャクソンレイクロッジ
|

グリスビーの剥製 2m以上
|

ロッジのラウンジから湖の先にグランドティトンの急峻な雪山が見えるはずだが。
|

広大が湿地帯になっている
|

ロッジのレストランで昼食のハンバーガー 自分で好きに挟んで食べる
|

パネル ジェニーレイクからみたグランドティトン 奥の雪をかぶった峰がグランドティトン
|

ジェニー湖から見たグランドティトン(頂上は雲の中)
|

ジェニー湖から見たグランドティトンの隣の山
|

礼拝堂に来るとGrand Tetonの頂が顔を見せてきた 左の山はMiddle Teton |

小さな礼拝堂は宗派を問わない人人が祈りに使っている
|

礼拝堂の祭壇の窓からグランドティトン 頂上の雲が切れた
|

グランドティトンの頂上
|

グランドティトン マウント・オウエン
|

礼拝堂の窓ガラスに映るグランドティトン
|

礼拝堂の窓
|

礼拝堂の外から見たグランドティトン
|

入口の町ジャクソンにはエルクの保護区があり、膨大なエルクの角で作ったゲートがある
|
[第5日に続く]